top of page

補聴器相談、ご購入までの流れ

上越リオネット補聴器

01

ご来店の前に、、、​耳鼻科の受診

聞こえに不便を感じたら、耳鼻咽喉科に受診を。
​補聴器の装用をすすめられたら、紹介状を書いてもらいましょう。(院内での補聴器の相談も行っております)

※​ご来店の前に、聞こえの不自由さ、補聴器を

どのように使いたいかメモしておきましょう。

02

​ご来店、ご相談

ご要望をお伺いします。できればご家族様とご来店を。
​周囲の方に補聴器を使う方の聞こえについて、理解していただくことも大切です。

上越リオネット補聴器
上越リオネット補聴器

03

​測定、補聴器選択、調整

・聞こえの測定​  補聴器を調整するために必要なデータを測定します。

・補聴器の選択と調整​  補聴器の使用目的、聞こえのデータ、
 操作性等を判断して補聴器の機種を選定します。

・補聴器の確認 補聴器を装用して、補聴効果を確かめます。

04

​ご購入

補聴器の聞こえに満足いただき、使い方をご理解されてからの購入となります。。

上越リオネット補聴器
上越リオネット補聴器

05

​アフターサポート

汚れなどがたまると、聞こえにも影響があります。
購入後定期的に、リオネットセンターでの点検と、クリーニングをお勧めします。
​日常生活で使ってみて、不都合なこと、疑問に思ったことをメモしていつでもご来店下さい。

bottom of page